近年、日本人の食生活は大きく変化してきました。
海外に行かれる方なら多かれ少なかれ感じていることだと思いますが、海外では朝からカフェや屋台などで朝食を済ませたり、夜も手の込んだ料理を作らない国が意外と多くあります。
この日本においても、働く女性や単身者の増加によって、食を外部に頼る割合が増えてきました。
そして今、新型コロナウィルスの流行をきっかけに多くの人の働き方が変化し、デリバリーの利用者が増加しています。
そのため新たにデリバリーを始めたいと考えている飲食店も多くあるようです。
では、デリバリー営業にはどんなメリットがあるのでしょうか?
また、デメリットがあるとしたらどのようにカバーしたら良いのでしょうか?
Contents
今の時代のデリバリー営業のメリットとは?
コロナ禍においてUberEatsなどのデリバリーサービスをよく見かけるようになりましたね。
でもデリバリーはコロナ禍だから流行っているわけではありません。
そのメリットを具体的に挙げてみましょう。
席数にしばられずに注文を受けられる
飲食店が売上を伸ばすには、客数を増やすか客単価を上げるという方法が普通です。
しかし、客数を増やすといっても席は限られていますから、お客様が食べ終わってお帰りになってから次のお客様をご案内することはできません。
ですから大抵ランチ営業は2―3回転、ディナーは2回転など決まってきてしまいます。
しかしデリバリーサービスなら、席数に関係なくお客様の注文を受けることができるので、売上のチャンスロスを避けられるのです。
しかも今はソーシャルディスタンスの確保のため、満席にせずに営業しているお店が多いですから、デリバリーで料理を提供できるのはかなりのメリットといえます。
立地にとらわれない営業ができる
飲食店の売上は多くの場合立地条件に関係してきますが、デリバリーサービスならお客様は来店する必要がないため、立地条件にかかわりなく売上を上げることができます。
人が多く通ったり集まったりする場所はその分テナント料は高くなりますが、インターネットなどを中心に集客するデリバリーサービスは、家賃などの固定費をおさえながら売上を伸ばせるというメリットがあります。
最近は店舗を持たずキッチンのみでデリバリーやケータリングサービスを行うゴーストレストランが日本でも広がりつつあります。
まさにデリバリーに特化したお店ですね。
社会変化による需要の拡大
社会変化というと大げさに聞こえるかもしれませんが、食は社会変化を映す鏡のようなものといえます。
冒頭で述べたように、働く女性の増加、また高齢化や単身世帯の増加などにより、材料を買ってきて家で食事を手作りする割合が減り、お惣菜やお弁当を買って来る「中食」の需要が増加してきました。
そして最近ではスマートフォンの普及により、アプリなどを使って気軽にデリバリーを注文できるようになったのです。
年齢層の高い世代にもスマホのデリバリーサービスを活用する人は多く、天気の悪い日はデリバリーで夕食をとる、という使い方も広まっています。
それに加え、デリバリーサービスに対応するお店が格段に増えたことにより、ホームパーティーや会社の親睦会、結婚式の二次会など、家庭の食事以外にデリバリーサービスが活用されるようになりました。
そして、2020年はコロナの流行がありました。
突然の外出自粛や学校の休校、また自宅で仕事をするリモートワークの拡大によって、テイクアウトやデリバリーの需要がさらに高まりました。
アフターコロナにおいても感染症に対する不安感はしばらく続き、またリモートワークなどの活用がは進んでいくことが予想されています。
こうしたことから、飲食店にとってデリバリーサービスを始めることには様々なメリットがあり、これからも需要のある分野であるということが分かります。
デリバリーのデメリット
立ち食いや牛丼などの回転率の速い飲食店は別ですが、お客様が飲食店を利用する時は、ただ空腹を満たすだけではなく、美味しさはもちろん、おもてなしや雰囲気なども含めて楽しみにしているのではないでしょうか?
しかしデリバリーは配達の時間があるので、美味しさは出来立てに負けてしまうことは避けられません。
また、運搬の途中で盛り付けが崩れる可能性も否定できません。
時々ニュースになっているように、配達された料理の汁が漏れていたり、盛り付けが崩れているということも起こり得るのがデリバリーです。
また、お店では陶器やガラスなどの食器で提供していた料理を、デリバリーの場合は使い捨ての容器で提供することになります。
ですから、お店によってはデリバリーで料理を提供することによってお客様にチープな印象を与えてしまうことがあり得ます。
しかしこうしたデメリットのほとんどは、デリバリー容器の選び方で改善することができるものです。
では最後に、デリバリー容器を選ぶ際のポイントを簡単に見てみましょう。
デリバリーのデメリットは容器でカバーできる!
デリバリーを始める時に一番気になるのは、料理が崩れたり汁漏れが生じることですね。
このデメリットを克服するためには、メニューに合った容器を選ぶことが必要です。
仕切りの数や容器の深さ、そして蓋の形状をチェックしましょう。
特に汁物は内篏合の蓋を選択することをお勧めします。内篏合蓋とは、蓋が容器の内側でピッタリ閉まる形状になっていて、たとえ容器が傾いても容器の外側に汁が回ることがありません。
それでも漏れが気なる場合は、容器の上からラップをするという方法もあります。
次に、出来立ての味をお届けするには、保温・断熱容器を活用することができます。
自宅で温め直しをできる電子レンジ対応の容器もおすすめです。
電子レンジで温めなおす場合、メニューによって使用できる容器が異なってきます。
なぜなら、油分の多いメニューは温め時間によってはかなり高温になって容器の耐熱温度を超えてしまうことがあるからです。
ですから容器を選ぶ時にはメニューに合った耐熱温度かどうかもチェックしましょう。
最後に、使い捨て容器がお客様に与える印象ですが、今では使い捨ての容器は大きく進化して、パーティーなどに出しても遜色のない美しい皿や重箱まで揃っています。
料理の値段やお店の雰囲気などによっては、高級感あふれる容器にすることでお客様の満足度を上げることが可能です。
しかし自分のお店の雰囲気、メニューや予算に合ったデリバリー容器を見つけるのはかなり時間や労力がかかるものです。
ですから迷った時にはプロの手を借りて、デリバリーのメリットを最大限に生かせるデリバリー容器を見つけましょう!
まとめ
これからの時代、飲食店がデリバリーに対応することには多くのメリットがあります。
しかしデリバリーならではの問題もあります。
メニューに合った容器、またお店の雰囲気に合っていて他店と差別化できる容器を選んで是非おいしいお店の味をお客様にお届けしましょう。
デリバリー営業をお考えの方で容器を探している方は是非、デリシャスフードパッケージにご相談ください。ご希望をお聞きして最適な容器をご提案致します。