最新情報

エコなプラスチック|バイオマスプラスチックとは?

エコなプラスチック|バイオマスプラスチックとは?

昼時にコンビニの前でバス待ちをしながら何気なく見ていると、商品をそのまま手に持って店を出る人が多いということに気が付きました。
セブンイレブンなどコンビニ大手3社が調査したところによると、2020年7月にレジ袋の有料化が始まってからのレジ袋辞退率は(レジ袋を買わない人)70%以上という結果になっています。
それだけマイバッグを持ち歩く人が増えたということですね。

レジ袋有料化の目的は「プラスチックごみの削減」ですが、無料配布できるレジ袋もあります。
その条件の中には、バイオマス素材の配合率が25%以上、もしくは海洋生分解性プラスチックの配合率100%、などがあります。
つまり、環境に優しいプラスチックを使用しているなら、無料配布してもOKということです。

ではバイオマスプラスチックとは何でしょか?どうして環境に優しいのでしょうか?

バイオマスプラスチックとは?

バイオプラスチック
バイオプラスチックの種類

バイオマスプラスチックとは、「バイオマス」を原料とするプラスチックです。

似た言葉で「バイオプラスチック」という言葉が使われることがありますが、バイオプラスチックといった場合には
①「バイオマス」を原料とするプラスチック
②生分解性のあるプラスチック
の両方を指して用いられています。

ちょっとややこしいですが、どちらもこれまで生産されてきたプラスチックより環境への負荷が少ないプラスチックです。

ここでは①の、バイオマスを原料とする「バイオマスプラスチック」についてご説明します。

バイオマスとは?

バイオマスとは、生態学で生物資源(bio)の量(mass)を表したものです。
一般的には生物由来の有機性資源のことを指して用いられています。
バイオマスはおもに以下の4つに分類されています。

① 廃棄物系バイオマス:食品廃棄物、家畜排せつ物、建築廃材、紙等
② 未利用バイオマス:稲わら、麦わら、もみ殻等
③ 資源作物:トウモロコシ、さとうきび、なたね・大豆等
④ 新作物:バイオマス生産に適した海洋植物や、新遺伝子組み換え植物等

バイオマス わら

バイオマスの特徴

① バイオマスは二酸化炭素の排出量が少ない

有機物を燃やすと二酸化炭素が発生します。
バイオマスも有機物なので燃やすと二酸化炭素が発生しますが、石油などの化石資源と違って、バイオマスはその生物が成長する過程で光合成により大気中から二酸化炭素を吸収しているので、結果的に大気中の二酸化炭素を増やさない、という特徴があります。(バイオマスを製品や燃料にする過程で石油を使用するので賛否両論ある)

② 非枯渇性資源である

バイオマスと言われる天然資源は、人が利用する以上の速度で補給される物なので、非枯渇性資源と言われています。
これまでプラスチックは石油から作られていましたが、石油などの化石資源は増加速度が遅く、利用速度に追い付いていません。
ですからバイオマスが石油に替わる資源になることが期待されています。

石油 環境

バイオマスプラスチックが必要なのはなぜか

バイオマスプラスチックは、現在世界が直面する地球温暖化や、海洋プラスチックごみなどの環境問題に対する有効な解決策になるのではないか、と期待されています。

温暖化の原因の一つと言われているのがメタン、水蒸気、二酸化炭素などの温室効果ガス濃度の上昇です。
人類は産業革命以降石油や石炭などの化石燃料を使用して経済発展を遂げてきましたが、その結果地球が吸収できる量を超えた二酸化炭素(CO2)を排出することになり、産業革命前の時点で280ppmだった大気中の二酸化炭素濃度が現在380pmまで上昇してしまいました。

温室効果ガスには、太陽からの地表に届く赤外線エネルギーを蓄積して再び地表に向けて放出するという働きがあります。
そのため増えすぎると地表の気温が高くなっていくのです。

現在わたしたちの生活に欠かせないものになっているプラスチックも、石油を元に作っているので二酸化炭素の排出量を押し上げる一因になっています。

ちなみに温室効果ガスがなかったら温室効果はなくなり、地球の平均気温は氷点下19度になってしまうと計算されています。ですから温室効果ガスが悪者というわけではなく、増えすぎることが温暖化の原因になっているのです。

温暖化の影響

豪雨 温暖化

温暖化の影響は世界中で見られています。
例えば異常気象によって集中豪雨や山火事などが起きやすくなっています。
日本でも異常な暑さやゲリラ豪雨などが毎年のことになってきましたね。
また、気候帯の変化によって動物・植物・昆虫などの生態にも影響が出ています。

ですから石油を原料とせず、燃やしても二酸化炭素の排出量が少ないバイオマスプラスチックは、温室効果ガスの削減に役立つのではないか、と期待されているのです。

プラスチックは燃やしてリサイクル?

日本ではプラスチックごみの80%以上がリサイクルされていますが、そのうちの半分以上はサーマルリサイクルと言って、焼却して熱エネルギーを回収する方法です。
焼却する際にはCO2が発生します。

また、プラスチックごみのうち100万トン以上(2018年)が「資源」という名目で海外に輸出されています。
しかし中国をはじめ多くの国が、リサイクルに伴う環境汚染を理由に廃プラスチックの輸入を規制するようになりました。
そのため、行き場を失った廃プラスチックが国内にたくさんあるという状態になっています。
日本は国土が狭いため、ゴミを埋めるという選択肢はありません。
ですから燃やしても二酸化炭素を増加させないバイオマスプラスチック、日本において環境問題の有効な解決策とされているのです。

拡大するバイオマスプラスチックの使用

2018年度のバイオマスプラスチック製品の国内出荷量は8.4万トン(うち、バイオマスプラスチック量は4.7万トン)でしたが、政府は2030年度にはバイオプラスチック含有製品の使用量目標を197万トン(うち、バイオマスプラスチック量は70~80万トン)としています。

こうした目標に向けて、多くの企業でバイオマスプラスチックの使用が広がっています。

例えばセブイレブンでは、オリジナルのサラダカップ容器を従来の石油由来のPET容器からリサイクルPETやバイオマスPETを配合したものに切替えています。
イトーヨーカ堂では、弁当容器などにバイオマスプラスチックが配合された容器を使用しています。

また、コロナ禍で需要が伸びているテイクアウトやデリバリーに欠かせないプラスチック容器にも、バイオマスプラスチックなどの環境配慮型容器が使用されていて、これからさらに拡大していくことが予想されています。

テイクアウト 容器 バイオマスプラスチック

まとめ

地球環境の変化を肌で感じるようになった今、人々の意識は環境にやさしい製品に向いています。
今はまだコスト面でハードルが高いバイオマスプラスチックですが、バイオマスプラスチックの積極的な使用は環境に配慮した取組を積極的に行っているということで企業イメージの向上、また信頼にもつながっています。

是非できるところからバイオマスプラスチック配合製品を取り入れてみるのはいかがでしょうか。

デリシャスフードパッケージでは、バイオマスプラスチックや生分解性プラスチックなど、様々な環境配慮型容器を取り扱っております。
是非ご相談ください。

この記事をシェアする

Facebookでシェア! Twitterでシェア! HATENAブックマーク メールで送る