食品容器に関係する、主なプラスチックの特性と用途

食品容器に関係する、主なプラスチックの特性と用途

食品容器に関係する、主なプラスチックの特性と用途をまとめました。

プラスチックには大きく分けると熱可塑性のものと、熱硬化性のものがあります。

熱可塑性とは、樹脂射出成型の際に、樹脂を加熱して温度変化によって軟化したり、固体化したりする樹脂を熱可塑性樹脂と言います。
ですから熱を加えると溶けるタイプのもので、好きな形に変えられながら素材自体は変わらないチョコレートにも例えられます。

熱可塑性素材のメリットは、安価で生産でき、量産性も高く、加工もしやすく且つ射出成型で不要になったランナーをリサイクルすることができます。
リサイクルするとこによって環境にも優しいですし、コストを控えることもできます。
しかし熱可塑性樹脂のデメリットは、耐熱性が低く、製品の硬度、耐薬品性が衰えるものがあります。

熱硬化性とは熱をかけることで硬くなるタイプのプラスチックで、言うなればクッキーに例えられています。
熱硬化性素材で一度成形されたものは再び熱しても液体化にはなりません。
ですからリサイクルなどの再加工はできないという特徴があります。

熱硬化性樹脂素材のメリットは、耐熱性が高く、機械的強度も高く、耐薬品性に優れています。
しかし熱硬化性樹脂素材のデメリットは、成形時間が長くなることでコストが高くなり、リサイクルには適しておりません。

このように用途に従って素材を選ぶ必要があります。

種類 特性
熱可塑性プラスチック分子構造は非結晶性のものと、結晶性のものがある。
基本的に、紐のような形状をした構造。
この紐の構造が規則正しく並んでいるのが結晶性のもので、熱可塑性の中でも耐熱性に比較的優れたプラスチック。
加熱や冷却することで流動状態と固体状態を行き来するので素材の形を変えやすいといえる。
熱硬化性プラスチック 立体網目状といわれる。
加熱すると重合や架橋して高分子となって固化。
熱による化学反応で硬化するといわれる。
そのため硬化した状態から加熱しても流動状態には決して戻らない。
硬化したあとは、耐熱性や耐薬品性に優れたものになる。

日本プラスチック工業連盟が公開している資料を参考に付け加えたものです。
最新の注意は払っておりますが、相違などがある場合がございます。
あらかじめご了承ください。

詳細は以下の表にて解説いたします。

食品容器に関係する、主なプラスチックの特性と用途一覧表

主な特徴
JIS略語樹脂名耐熱温度耐熱性耐衝撃性耐候性耐薬品性光学特性価格軽さ主な用途
熱可塑性プラスチック汎用プラスチックPEポリエチレンポリプロピレンと同じくオレフィン系のプラスチック。非常に柔らかく、成形がしやすい。国内で最も生産量の多いプラスチックの一つ。低密度ポリエチレン
(LDPE)
やわらかいため軟質ポリエチレンとも呼ばれる。水より軽く(比重<0.94)、電気絶縁性、耐水性、耐薬品性、環境適性に優れるが耐熱性は乏しい。機械的に強靭だが柔らかく低温でももろくならない。70~90°包装材(袋、ラップフィルム、食品チューブ用途)、農業用フィルム、電線被覆、牛乳パック・紙コップなどの内張りフィルム,ポリ袋、食品容器、ラップ、紙パックの両面、シート、高圧電線など
高密度ポリエチレン
(HDPE)
低密度ポリエチレンよりやや重いが、(比重>0.94)水より軽い。
耐衝撃性、耐薬品性、耐候性、電気絶縁性、耐水性が良く射出流動性に優れる。色は白っぽく不透明。
90~110℃白く、不透明
EVACエチレンと酢酸ビニルを共重合した熱可塑性樹脂。
透明で柔軟性があり、水、紫外線に優れた安定性があると同時に、ゴム的弾性に優れ低温特性に富んでいる。さらに強靭性、低温特性、耐候性、接着性に優れた特性を備えているが、耐熱性は乏しい。
70~90℃透明農業用フィルム、ストレッチフィルム、室内装飾品、雑貨用シートなど
PPポリプロピレンポリエチレンと並んで国内生産量の多い、オレフィン系のプラスチック。
樹脂の中で最も軽量で傷つきにくい比較的丈夫な材質で耐摩耗性・耐水性・耐薬品性・絶縁性にも優れている。
また、加工性も高いので幅広い用途で使用されている。
最大の特徴は、数々の汎用樹脂の中では最高レベルの耐熱性、製品によって異なるが耐熱温度も高い。
その為、文具などのほか、食器や調理関係の小物まで幅広い用途で使用されている。
OPP=
Oriented PolyPolypropylene(二軸延伸ポリプロピレン)
ポリプロピレンを縦横に伸ばして熱で固定したフィルム。
フィルム自体は延伸してあるため強度があり引っ張っても殆ど伸びないが、フィルムの接合箇所は裂け易い。
100~140℃乳白色自動車部品(バンパー、ファン、インパネ、バッテリーケース、ヒーターケース、ハンドルなど)、各種家電(洗濯槽、テレビ筐体、換気扇、掃除機、電子レンジ、エアコンなど)、包装フィルム、食品容器(タッパー、食品トレーなど)、キャップ、トレイ、コンテナ、パレット、衣装箱、繊維、医療繊維、医療器具(注射器、人口水晶体など)、日用品、ごみ容器、各種台所・風呂用品、荷造り紐、布団綿、カーペット、ロープ、バンドなど
CPP=
Cast PolyPolypropylene (無軸延伸ポリプロピレン)
ポリプロピレン材を伸ばさないで成型したフィルム。その為、引っ張ると伸びるが丈夫。
OPP袋と比べてフチが裂けにくく粘りがあり、手触りはパリパリせず、滑らか。また、ほんの少し曇った透明色をしているが、それは袋の専門家が見れば分かる程度。
100~140℃乳白色
PPFポリプロピレン
(フィラー及びPS入り)
PPに無機物とPSを混合した素材。耐熱性・耐油性・耐酸性があり、低燃焼カロリー。130°C乳白色
PEsポリエステル世界のプラスチック市場で3番目のシェアを誇る素材。様々な種類が存在し、その総称としてポリエステルという種類で一括りにされている。
その使い道を大まかに分類すると繊維と成形品に分類され、成形品での代表的な素材はPET(この表では別に掲載)。
ポリエステルは合成繊維としても最も生産量が多く、衣類などで良く知られている素材。
透明
PETポリエチレンテレフタレートポリエステル系プラスチックで、汎用性が高く性能バランスが良くPC(ポリカーボネート)ほど高価では無く、PVC(ポリ塩化ビニル樹脂)よりも丈夫なので、幅広く使用されている。ちなみに衣類素材のポリエステルは、PETを糸状にした素材のこと。
現在はそのリサイクル性が注目されている。
近年では、ペットボトルは燃やすとCO2を生み出すので、ペットボトルを燃焼せずに再生する「マテリアルリサイクル」や分子レベルまで戻すことで、再度PET樹脂を構成する「ケミカルリサイクル」などによる手法を用いて再利用がなされている。
延伸フィルム素材透明性に優れ、強靭で、ガスバリア性に優れている。~200℃透明絶縁材料、光学用機能性フィルム、磁気テープ、写真フィルム、包装フィルム
無延伸シート素材透明性に優れ、耐油性、成形加工性、耐薬品性に優れている。~60℃透明惣菜・佃煮・フルーツ・サラダ・ケーキの容器、飲料カップ、クリアホルダー、各種透明包装(APET)
耐熱ボトル素材透明で、強靭で、ガスバリア性に優れている。~85℃透明飲料・醤油・酒類・茶類・飲料水などの容器(ペットボトル)
PENポリエチレンナフタレートPETと同じくポリエステル系であるため、特性も似ており、近年注目されているプラスチック。150℃絶縁用、磁気テープなど(フィルム以外では、学校給食・病院食用の食器・化粧品容器・ペットボトル(再利用可能な)など)
PVC塩化ビニル樹脂
塩ビともいわれる
燃えにくく、丈夫なため様々な場所で使用出来る低コストな樹脂で、特に水回りなどによく使われおり、
軟質と硬質がある。
溶接 · 接着 · 曲げ加工がしやすく割れにくい。硬質で、難燃、電気絶縁等にも優れてます。
なお、塩素を含んでいるため、焼却処分時に発生するダイオキシンには注意が必要。
60~80℃透明~様々な色に着色できる上・下水道管、継手、雨樋、波板、サッシ、床材、壁紙、ビニルレザー、ホース、農業用フィルム、ラップフィルム、電線被覆
硬質塩化ビニル:工業用・農業用の配管およびダクト、自動車の内装、建材(屋根の波板、テラスルーフ、窓枠、雨樋など)、文具、玩具など。
軟質塩化ビニル:農業用シート、電線被覆、合成皮革、合板表面のラミネート、住宅フローリング材、魚網など。
PSポリスチレンポリスチレンの特徴は透明性、光沢性、透過性等に優れている。
着色が簡単にできる点や、電気絶縁性のよさ、無味無臭、形状をつくりやすい、発泡させやすい、リサイクルのしやすさといった点も特長にあげられる。
馴染み深い発泡スチロールは、ポリスチレンに気泡を含ませたプラスチックのこと。
汎用ポリスチレン
GPPS
透明度が高くガラスに近いという特長があり、軽量で成形しやすく、電気的特性に優れる。
また耐候性、耐薬品性が高く、発泡させやすいという特徴があるが、耐衝撃性が良くないと言われている。
70~90℃透明PETボトルのラベル、テープ、封筒窓、ラミネート、お刺身・お弁当容器の蓋(フィルム以外では、食品容器(長期間保存しておくと、内容物の味が変わる場合があります。)、魚箱、コンピューターやTV等のOA品、CDケースなど)
耐衝撃ポリスチレン
HIPS
これは汎用ポリスチレンにゴム成分を加えているため、色がついている。衝撃と硬さのバランスが良いといわれる素材。
添加する成分の種類や配合によっては、汎用ポリスチレンの5~10倍強いと言われている。
70~90℃乳白色
PMMAメタクリル樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリメチルメタクリレート

通名:アクリル
透明で光沢がありガラスに近い特性があるため有機ガラスとも呼ばる。
強度、剛性が高く、対候性が良く、コストも安い。
しかし衝撃に弱く、耐熱性が低いという特徴もある。
また、アクリル、ブタジエン、スチレンを重合させたプラスチックをABSと呼び、様々な分野で使用されている。
60~95℃透明自動車リアランプ、メガネのレンズやコンタクトレンズ、食卓容器、照明板、水槽プレート、写真立てやポスターのフレーム、水族館の窓ガラスなど
ABSABS樹脂アクリロニトリル、ブタジエン、スチレンの共重合合成樹脂。
機械的性質のバランスが良いことでも知られ、機能性、加工性、安全性(耐熱性など)経済性(コスト)が高い樹脂。
さらに光沢、外観、耐衝撃性に優れており、割れにくいと言われているが、燃えやすく、耐薬品性・耐溶剤性・紫外線に弱く劣化しやすいと言われている。
70~100℃乳白色半透明、または薄い肌色家電製品(テレビ、冷蔵庫、掃除機、洗濯機、PCなどの部品、筺体など)
自動車部品(メーターケース、コンソールボックス、ラジエターグリル、その他内装部品など)
日用品(食卓用品、トレー、おもちゃ、スポーツ用品、家具、楽器など)
PVDC塩化ビニリデン樹脂(ポリ塩化ビニリデン)無色透明で、酸やアルカリ等への耐薬品性に優れ、難燃性であり、高温下でも安定している材料。耐水性にも優れている。
ガスバリア性にも優れた無色透明の弾性のあるプラスチック。
その特性からサランラップにはこのポリ塩化ビニリデンを使ったものが多く市販されている。
130~150℃透明食品用ラップフィルム、ハム・ソーセージケーシング、フィルムコート、繊維、濾過布、網、フィルム、ラテックス(PVDCを混ぜることで防水性や防湿性を付与することができる)、カーテン(繊維加工されたもの)など
エンジニアリングプラスチックーエンプラーPCポリカーボネートプラスチックの中でも非常に透明性・耐衝撃性に優れた素材で、酸には強いが、アルカリに弱い。さらに耐熱性も優れている。
しかし曲げにくく、比較的高価という特徴もある。
120~130℃透明DVD・CDディスク、電子部品ハウジング(携帯電話、ノートパソコンなど)、自動車ヘッドランプレンズ、カメラレンズ・ハウジング、透明屋根材
PPSポリフェニレンサルファイド剛性の強さに特徴があり、高性能エンジニアリングプラスチックの一つとして開発された。
難熱性、電気特性にも優れており、電子部品等に多く使われている。ほとんどの有機溶剤には溶けない。
このようにバランスの良い優れた特性から、需要も増え続け、近年ポテンシャルの高い耐熱樹脂として注目されている。
220℃~240℃半導体やコンデンサー、フレキシブルプリント基板、モーター・トランス絶縁材料、工業用粘着テープなど
PTFEポリテトラフルオロエチレン:フッ素樹脂耐熱性・耐薬品性・耐摩耗性に優れている素材。その特性を生かしフライパン加工で知られるテフロンは、このフッ素樹脂から出来ている。プラスチックフィルムの中でも最も濡れ張力が低い素材で、液体をよくはじくことが特徴。他にも、電気特性、耐候、耐熱性等に優れている260℃乳白色太陽電池の部材、フィルター、絶縁材料、粘着テープなど
PEEKポリエーテルエーテルケトンプラスチックの中でも、耐熱性、強度に特に優れている素材で耐熱、耐衝撃、耐薬品、耐放射線性等に優れている。RoHS指令にも対応しているため、環境にやさしい樹脂としても使用が可能だが、比較的高価なのが難点。240∼250℃灰色航空宇宙フィルム、フレキシブルフィルムヒーター、高性能ガスケット、電子部品の基板用絶縁材料など
POMアセタール樹脂(ポリアセタール)物性、コスト、切削加工性の3拍子揃った好材料で、5大エンジニアリング・プラスチックとして優れた機能を持っている。
白色、不透明で、耐衝撃性に優れ耐摩耗性が良いと言われており、電気的特性に優れ電気絶縁性が高いため、電子機器関連のパーツ、カバー類などでの使用にも最適。
80~120℃白色各種歯車(DVD他)、自動車部品(燃料ポンプ他)、各種ファスナー・クリップ
PBTポリブチレンテレフタレート(PBT樹脂)吸水性・対候性・耐薬品性・耐熱性とあらゆる分野で活躍できる最もバランスの取れている素材であるにも関わらず、低コストな素材。電気特性その他物性のバランスもとても良いと言われている。60~140℃白色電気部品、電子部品、自動車電装部品、OA機器
PAポリアミド(ナイロン)乳白色で、耐摩耗性、耐寒冷性、耐衝撃性が優れている。耐薬品性については酸には多少侵されるものもあるが、アルカリへの耐性は強い。アルコールにつけると浸透することがある。80~140℃乳白色自動車部品(吸気管、ラジエタータンク、冷却ファン他)、食品フィルム、魚網・テグス、各種歯車、ファスナー、レトルト食品袋など
熱硬化性プラスチックPIポリイミド熱硬化樹脂の中で最も耐熱性に優れたプラスチック。強固な分子構造を持っており、熱だけでなく、機械的性質や化学的性質も他の樹脂にない値を持っている。超耐熱エンプラと呼ばれることもある。
耐熱だけでなく、耐寒性、難燃性、絶縁性にも優れており、融点がない為溶融せず、自己消化力を備えている。
500℃以上透明・黄金色フィルム、コーティング剤、保護膜、電気絶縁材料全般、ベアリング、耐熱塗料、断熱軸、断熱トレー、電子部品、自動車部品等、宇宙産業部品など
PFフェノール樹脂最も古い人工プラスチック。酸、アルカリ、熱、油に対しても良好な耐性を持っている(アルカリについては若干弱いとも言われる)難燃性の樹脂で、電気絶縁性、耐酸性、耐熱性、耐水性に優れている。150℃黄~赤褐色電気機器、化粧板、絶縁材料、プリント配線基板、アイロンハンドル、配電盤ブレーカー、キッチン用品(鍋・やかんの取っ手・ツマミ)、合板接着剤、砥石などの結合材
MFメラミン樹脂歴史の古い樹脂の一つで、メラミンとホルムアルデヒドの重縮合によってできるプラスチック。耐水性が良い。陶器に似ている。表面は硬く、機械的性質(強度や硬度、引張強さ)に優れた材料。110~130℃透明食卓用品、化粧板、合板接着剤、塗料、建築物、船舶、自動車等の塗装、電気部品(配線、プラグ、コンセント類)、コネクター、スイッチ、食器洗いのスポンジ(研磨材抜きで汚れ落としに使う)等
UFユリア樹脂フェノール樹脂と並び古い歴史があり、メラミン樹脂に似ているが、安価で燃えにくいという特徴がある。
無色透明な樹脂で、クリアなものが求められるときはもちろん、自在に着色して用いることもできる。
90℃透明ボタン、キャップ、電気製品(配線器具)、合板接着剤
PURポリウレタンウレタン結合を持つポリマーの総称として使われている。柔軟~剛直まで広い物性の樹脂が得られ、接着性・耐摩耗性に優れ、発泡体としても多様な物性を示すものがある。90~130℃透明発泡体はクッション、自動車シート、断熱材が主用途。非発泡体は工業用ロール・パッキン・ベルト、塗料、防水材、スパンデックス繊維
EPエポキシ樹脂この樹脂は接着剤や塗料としての用途で優れた特性を発揮し、物理的特性、化学的特性、電気的特性などに優れている物質。種々の硬化剤を加えることによって、ポリマー内のエポキシ樹脂の性質を変えることができる。炭素繊維で補強したものは強い。150~200℃透明からやや黄色かかった色電気製品(IC封止材、プリント配線基板)、塗料、接着剤、各種積層板

※常用耐熱温度(℃)は、それぞれの樹脂の一般的な使用方法における、耐熱温度を示すものです。汎用樹脂とエンプラ、熱硬化樹脂では意味合いが異なります。
(汎用樹脂は、短時間耐える温度、エンプラ、熱硬化樹脂では、長時間耐える温度とも言えます。)
※この表の表示は、目安の為に標準的なグレードの物性を整理したものです。製品の設計などで物性が必要な場合は必ず製造業者などにご相談下さい。

〜上流から下流まで総合的に御社をコーディネートいたします。〜上流から下流まで総合的に御社をコーディネートいたします。デリシャス フード パッケージとは?

Contact お問い合わせ